見る・楽しむ 169系車両展示 鉄道ファン必見!!169系車両(湘南色)が、しなの鉄道坂城駅多目的広場にて常設展示中!平成25年4月、惜しまれつつも引退となった169系車両の1編成(S51編成)を間近で見ることが出来ます。また、坂城駅駅舎内のギャラリーには、線路に見立てた... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ びんぐしの里公園 千曲川左岸の村上地区には、半月を伏せたような形のびんぐし山のふもとに、地形を巧みに利用した花とせせらぎの「びんぐしの里公園」が広がります。屋内ゲートボール場、全天候型テニスコート、芝生公園、ちびっこ広場などが整備されており、子どもから年配の... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ 和平高原 和平高原は、坂城駅から車で20分ほどの近距離にある標高約1,000mの高原地帯で、遠く北アルプスも眺望できる豊かな自然環境に恵まれ、ハイキング、山菜取りなどの四季折々の自然が満喫できます。山の家、バンガロー、キャンプ場、フィールドアスレチッ... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ レンタサイクル 「坂城駅前観光案内所」及び「坂城勤労者総合福祉センター(テクノさかき駅横)」において、レンタサイクルの貸出しを行っています。利用後は2か所のいずれかに返却してください。 料 金:1日300円利用時間:9:00~17:00 受付場所 ◆坂城... 2023.02.16 見る・楽しむ
見る・楽しむ 県宝『旧格致学校校舎』 明治11年(1878年)の建築。入口のアーチ、ガラスの開き戸などに洋風形式を取り入れ、屋根や漆喰塗の外壁は日本伝統の様式を取り入れています。全体的に装飾が少なく、質素で落ち着いた明治初期の擬洋風校舎です。佐久の中込学校、松本の開智学校に次い... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ 坂城神社 創建以来1,350年出雲大社の大国主の神様をお祀りし、縁結びの神様として多くの皆様のご参拝をいただいております。東日本最大級の出雲大社系の神社として、神社境内は荘厳な神域を誇っており、パワースポットとして参拝客に人気があり、御朱印も販売して... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ 耕雲寺と杉並木 耕雲寺の開山は1553年とされ、1661年~1672年に町横尾から現在地に移転したと言われています。甲州耕雲寺系といわれ、武田信玄の帰依もあつく、武田勝頼や松平忠輝も寺領を寄進し、寺名は信玄自らが名付けたと伝えられています。山門へ続く参道は... 2022.11.18 見る・楽しむ
見る・楽しむ 昭和橋 昭和橋は、坂城地区と上五明地区を結ぶ、9つのアーチが連なる鉄筋コンクリートのローゼ橋です。日本土木学会により、平成14年度の選奨土木遺産に選ばれました。漫画家の矢口高雄さんの「釣りキチ三平」「LOVEFISH三平クラブ」の漫画に度々登場する... 2023.02.22 見る・楽しむ